ヤー坊のおすすめ

完全豆乳メーカー、ソイリッチを試してみた・part1

本記事には広告およびアフィリエイトリンクが含まれています。

この投稿にあたって、ショップジャパン(株式会社オークローンマーケティング)様よりより商品の提供を頂いています。

豆乳が身体に良いのは、よく聞く話です。

下記に大豆100g当たりの成分を載せていますが、タンパク質が豊富で、さらに、カルシウム・マグネシウムなどミネラルも多く、高血圧の予防に有効だと言われています。

  • カロリー 451kcal
  • 脂質 2g
  • ナトリウム 2mg
  • カリウム 190mg
  • 炭水化物 3.1g
  • タンパク質 3.6g
  • カルシウム 15mg
  • 鉄分 1.2mg
  • マグネシウム  25mg
ヤー坊

そして、今回、SOY RICHで、気になっていたのが、乾燥大豆と水で豆乳を作り、通常、豆乳を作るときに出る「おから」が出ないと言うか、出来上がった豆乳に含まれる事です。という事は、おからに含まれている食物繊維も、一緒に摂れるという事ですよね。

到着した荷物を開けると、機械本体と取扱説明書、そして乾燥大豆と掃除用のクロスが4枚入ってました

機械の箱を開け、水洗いし、取説を一通り読んで、乾燥大豆が付いてるので、とりあえず一回作ってみることにしました

取説に載っているレシピでの完全豆乳の制作です

乾燥大豆:付属の計量カップ2杯

水:400ml

選択ボタンを豆乳にします(この時ボタンは点滅してます)

そして、調理ボタンを押します、これだけです

約30分後に、調理完了音が鳴ったら、豆乳の出来上がりです

乾燥大豆
完全豆乳

最初の10分間くらいは、水を加熱して乾燥大豆を戻す感じなのでしょう、SOY RICH内部の刃が回転する時間間隔があるのですが、後半は、ずうっと回っている感じ。この時、ちょっと、音が気になるかな?

ヤー坊

おから分の食物繊維も一緒に取れるのに、案外、さらっとして、びっくり!!!

それでも、少し喉の奥にザラザラ感を感じるのが、それなんでしょうね

完全豆乳メーカーSOY RICHには、取扱説明書がついてますが、その中に、調理モードについて、豆乳モード・スープモード・発酵モード・ジュースモード・ミルクモード・温めの6つのモードがありますが、今回の投稿では、「豆乳モード」を使ったレシピとして、コーンポタージュスープを作ってみました

完全豆乳コーンポタージュを作ってみた

乾燥大豆:付属の計量カップ1杯(約20g)

水:400ml

コーン(缶詰):200g

コンソメ:1個

上記の材料を本体に入れて、豆乳モードを選択して、調理ボタンを押してスタートです

そして、約30分後に出来上がりです

完全コーンポタージュの材料
完全豆乳コーンポタージュ出来上がり

普通にコーンポタージュとして美味しいのですが、やはり、これは、豆乳が苦手な、お子様向けとしても良いのではないでしょうか

そして、(夏場は)冷蔵庫で冷やしても美味しく頂けました

ヤー坊

SOY RICHが、自宅に届いてから、約1週間、毎朝、豆乳を飲んでいますが、あくまで個人の印象ですが、身体の調子が良いです。なにより、お通じが良くなったのを感じます。まぁ、それは豆乳の良さとして当然なのかもしれませんが、このSOY RICHは、豆乳を作るにあたって、それを自分用に調整できることが良いのです。私の場合、当初、400mlあたりに付属の計量カップ2杯(40g)を使用してましたが、現在、1杯半(30g)の乾燥大豆で作っています。

清掃・洗浄

やはり、乾燥大豆を使って豆乳を作るわけで、粉砕カスなどの心配をしていましたが、ものの見事に粉砕液体化しているので、使用後の清掃は至極簡単です。ふたとゴムパッキンは、中性洗剤で洗った後、十分にすすいで、乾かします。

本体内部は、台所用中性洗剤を使用して洗います。

あと、取説には、汚れが焦げ付いた時、刃の汚れを落とす時の手順等が載っているのですが、これらについては、後日、リポート第2弾にて取り上げますので、よろしくお願いします。

ヤー坊

今回の投稿では、豆乳モードでの調理例しか、挙げてませんが、次回は、その他の調理モード、および、焦げ付いた時や刃の洗浄を実際にやってみての感想等も取り上げます。

約2週間後の第2弾もよろしくお願いします。

-ヤー坊のおすすめ