
2024年3月16日、ジブリパークに新しいエリア「魔女の谷」が完成。どんなものなのか、行ってみた。ジブリパークのチケットは「ジブリパーク大さんぽ券」「ジブリパーク大さんぽ券プレミアム」「ジブリパークさんぽ券」の3種類あり、しかも予約が必要。初めて行くので、楽しみ方が分からない、そこで、無難に「ジブリパーク大さんぽ券」を購入、3月17日(日)に行ってみた。




今回、行ってみて分かったこと
とにかく、並ぶ。まず、10時入場指定の「ジブリの大倉庫」に9時半に並ぶも、実際に入場できたのは10時30分。とりあえず入場後は、迷わずに、買い物のためにショップ「冒険飛行団」へ直行。あらかじめ買う物を決めていたけど、探したりしてるうちに、またまた、レジには長蛇の列。その後、「ジブリのなりきり名場面」をはじめ、フォトエリア、カフェ、ミルクスタンドなど、とにかく並びます。だから買い忘れたから、もう一度買いに行くと言う事なんか考えられません。特に、当日は日曜日だったので大変です。気を付けないといけないですね。そして、入ってから思い知ったのが、再入場禁止だと言う事。どの時点で「ジブリの大倉庫」を出るのか、この決断が難しい。
ジブリの大倉庫









青春の丘
青春の丘は、エレベーター棟を降りてすぐのところにあるのですが、今回はジブリの大倉庫入場時間が10時だったので、こちらはその後に、廻りました。エリアとしては、とても狭く地球屋でお買い物をしても、そんなに時間は使わないと思います。そして、この日の私の目的の一つにジブリパークから絵葉書を出すことがあったので、ちょうどよかったです。ジブリの大倉庫でポストカードを買って、お便りを書いて、ロータリー広場のポストに投函いたしました。地球屋にもポストカードと切手を売っていますが、それは、限定グッズなので、お土産にして、切手は駅前のローソンで買っていきました。



もののけの里
このエリアは、体験学習施設のタタラ場や大人は滑ることが出来ない乙事主(滑り台)などが有るのですが、今回は、おじさん一人で来園の為、十分に、楽しむことが出来なかったのが、残念です。



魔女の谷

つぎは、2024年3月16日に新しく完成したエリアの「魔女の谷」です。ハウルの城は丘に鎮座していて、存在感がありました。また、ジブリパーク初めての乗り物であるメリーゴーランド(ジブリキャラクターの乗り物)やフライングマシン(お子さんと一緒に乗ることが出来る)は新しいフォトスポットになってます。






どんどこ森
どんどこ森の「サツキとメイの家」はジブリのファン、特に「となりのトトロ」を大好きな方には堪らないでしょうね。でも注意しないといけないのは、他のエリアからどんどこ森までも、そして、森の中も、結構、歩きます。




今回、初めてジブリパークに行って思ったのは、何をやりたいのかをしっかり決めていくことですかね? まぁ、チケットの種類が3種類あるように、チケットを買う時に皆さん決めているでしょうが、小さなお子様連れ、カップル、大家族、それぞれの楽しみ方がありますし、これが一番だと思います。そして、曜日によっては、「ジブリの大倉庫」や「魔女の谷」は、思った以上に時間を取られてしまうことがあるようです。