イベント情報

博多旧市街ライトアップウォーク・千年煌夜・2024・part2

ヤー坊

2024年博多旧市街ライトアップウォーク2日目は承天寺のフリーエリアから、スタートです

昨夜は承天寺の有料エリアのライトアップ鑑賞で終わったので、この日は、承天寺のフリーエリアで、売っていたうどん、そば、ぜんざいからうどんをチョイス。美味しく頂きました

博多千年門では、フリーのライブが行われています

これも、ちょっと嬉しい

承天寺・フリーエリア
発祥の地のうどん
博多千年門

この日は、月齢2.6、日没も8:00。ライトアップイベントには、丁度、良い時間

一番目は、東長寺

このお寺は、名僧・空海が唐での修行を終えて、初めて開いたとされる、真言宗の寺院

画像の日本最大級の木製座像の福岡大仏は、通常撮影禁止ですが、この期間中は、撮影OKらしいです

東長寺は建物へのライトアップが、とても美しく、印象的ですね

この日、月例2.6
東長寺
東長寺木造座像
東長寺六角堂
東長寺・本堂
東長寺・五重塔

次は、道(大博通)を挟んで、向かえ側にある、龍宮寺

龍宮寺:浄土宗のお寺・人魚伝説が残るお寺です

拝観を終え、外に出て、櫛田神社の参道への鳥居をくぐって、最終目的地の櫛田神社へ

龍宮寺
龍宮寺
櫛田神社への鳥居

最後は、博多の総鎮守・櫛田神社

7月の博多のお祭り、博多山笠では、櫛田さんの清道を廻ってから、山車が出発します

櫛田神社
櫛田神社
櫛田神社

日本酒三種飲み比べ
スタンプラリーの成果
ヤー坊

私は、博多千年煌夜に参加した時の最後は、櫛田神社に決めてます。

それは、スタンプを集めて、プレゼントのクリアファイルを貰うため

そして、最後に櫛田ジャズを聴きながら。お酒を飲む為

Cheers!!!

博多旧市街ライトアップウォーク・千年煌夜・2024・part1

初日の行程は海元寺・一行寺から始まり、善導寺、妙典寺、本岳寺、葛城地蔵尊、円覚寺、永寿院、妙楽寺を廻り、承天寺で終わりです。 まず、最初に訪れた、博多区中呉服町の一角には、選擇寺(せんちゃくじ)、一行 ...

続きを見る

博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜・2023

2023年・博多旧市街ライトアップウォーク千年煌夜 2023年11月2日から5日まで、博多旧市街ライトアップウォーク2023が開催されました。これは福岡市博多区にある寺社仏閣がライトアップしてお客様を ...

続きを見る

-イベント情報