
ヤー坊
博多を代表するお祭り博多祇園山笠。そのフィナーレは7月15日の追い山ですが、7月1日から、それまでの約2週間飾り山で楽しむことが出来ます。今回は、今年、令和6年の飾り山(赤文字)を、ご紹介します。
福岡市内に点在する飾り山笠ですが、7月1日から7月15日早朝まで、斎行され、15日早朝の追い山をもって、終わりを迎えます。
- 一番山笠・大黒流
- 二番山笠・東流(未掲載)
- 三番山笠・中洲流
- 四番山笠・西流
- 五番山笠・千代流
- 六番山笠・恵比寿流
- 七番山笠・土居流
- 八番山笠・上川端通
- 九番山笠・渡辺通一丁目
- 十番山笠・福岡ドーム
- 十一番山笠・博多駅商店連合会
- 十二番山笠・キャナルシティ博多
- 十三番山笠・川端中央街
- 十四番山笠・ソラリア
- 十五番山笠・新天町
- 十六番山笠・博多リバレイン
- 十七番山笠・天神一丁目
- 番外・櫛田神社






















ここからは、飾り山笠の番外編
博多の総鎮守・櫛田神社の飾り山笠と新天町の子供山笠
3枚目の画像は、最終日の早朝に行われる山留からスタートした舁き山が清道に入り清道旗を一周する、所謂「清道廻り」の舞台
この会場には桟敷席が設けられ、7月12日の「追い山馴らし」、15日の「追い山」を観覧することが出来ます。
ただ、各日300枚のため、なかなか入手困難です。



