イベント情報

令和6年博多祇園山笠~飾り山

ヤー坊
博多を代表するお祭り博多祇園山笠。そのフィナーレは7月15日の追い山ですが、7月1日から、それまでの約2週間飾り山で楽しむことが出来ます。今回は、今年、令和6年の飾り山(赤文字)を、ご紹介します。

福岡市内に点在する飾り山笠ですが、7月1日から7月15日早朝まで、斎行され、15日早朝の追い山をもって、終わりを迎えます。

  • 一番山笠・大黒流
  • 二番山笠・東流(未掲載)
  • 三番山笠・中洲流
  • 四番山笠・西流
  • 五番山笠・千代流
  • 六番山笠・恵比寿流
  • 七番山笠・土居流
  • 八番山笠・上川端通
  • 九番山笠・渡辺通一丁目
  • 十番山笠・福岡ドーム
  • 十一番山笠・博多駅商店連合会
  • 十二番山笠・キャナルシティ博多
  • 十三番山笠・川端中央街
  • 十四番山笠・ソラリア
  • 十五番山笠・新天町
  • 十六番山笠・博多リバレイン
  • 十七番山笠・天神一丁目
  • 番外・櫛田神社

中洲流・奇襲桶狭間
能登等伯天賦才
上川端通・不借身命真田幸村公
ガンダム博多迅雷伝
渡辺通一丁目・真田十勇士
愛と勇気のアンパンマン
福岡ドーム・武魁神剣誉
美破鷹之誉
博多駅商店連合会・商都博多偉人伝
ワンピース
刀伊入寇隆家勲
光源氏胡蝶舞宴
川端商店街・八俣遠呂智
つくろうユニークな未来
ソラリア・黒田鍋島天神大普請
菅公西下創造多故事
新天町・武門之棟梁清盛
サザエさん
リバレイン・日本振袖始
呑取日本号
天神一丁目・大江山酒呑童子
鳴呼壮烈岩屋城

ここからは、飾り山笠の番外編

博多の総鎮守・櫛田神社の飾り山笠と新天町の子供山笠

3枚目の画像は、最終日の早朝に行われる山留からスタートした舁き山が清道に入り清道旗を一周する、所謂「清道廻り」の舞台

この会場には桟敷席が設けられ、7月12日の「追い山馴らし」、15日の「追い山」を観覧することが出来ます。

ただ、各日300枚のため、なかなか入手困難です。

櫛田神社
櫛田神社
櫛田神社櫛田入りの舞台
新天町の子供山傘

-イベント情報